セラピストのためのオーラルケア術:清潔感を保つための心がけ

コラム

性感セラピストのマックです。

2025年1月、歯医者さんに行ってきました。目的は定期検診とクリーニングです。

私が通っている歯医者さんは、とてもいい先生。名医です。きちんと対応してくださるのです。

検診していただいたところ、虫歯はゼロとのこと。良かったです。

この記事では、オーラルケアについて私が普段思っていることを述べます。

歯の悪いところは今すぐ治そう

まず最初に虫歯や歯周病は絶対に治さなければならないということです。

セラピストに限らず、接客業で、お客さんと話をする場合、虫歯や歯周病があっては、思わぬ不快感を与えかねません。

きちんと歯医者に行く、診断していただき、処置していただく。定期的に検診に行く。

基本的に、歯をいかなる時でも健康な状態に保たなくてはいけません。

また歯医者さんでは、歯垢や、茶渋などの着色があれば掃除していただきましょう。

着色を避けるため、コーヒーや紅茶はやめて、水に切り替えてもいいです。

基本は毎日の歯磨き・フロス

続いて、予防です。口腔内を清潔に保つため、ちゃんとお手入れしなくてはいけません。

具体的には、毎日の歯磨きです。これが最も基本的で大事です。

私は歯磨き指導を何度も受けてきました。歯磨きは8分間から10分間行います。スマホやタブレットを見ながら磨けばいいです。

歯磨き後は、デンタルフロスで歯と歯の間の汚れを落とします。指導者によれば、毎回フロスを使って欲しいとのことですが、さすがにそれは無理です。夜だけ行っています。

フロスはとても大事です。人に会う前日には必ずフロスを丁寧に使います。

生活習慣を見直す(飲酒・喫煙・食事)

最後に、生活習慣を見直すことについてお伝えします。

接客業として、喫煙はNGだと思います。

令和の時代に、なぜタバコを吸う必要がありますか。タバコの臭いに敏感な方は多いです。タバコでお客さんの気持ちを害してしまいます。

タバコは基本的に臭いです。さらにコーヒーを一緒に飲めば、悪臭になります。

セラピストとしてお客様に接するにあたり、タバコは完全にやめるべきです。

また飲酒も問題です。口臭の原因となります。飲酒については、食事の一部という考えもあります。ですからタバコとは異なり、完全にやめるのは難しいかもしれません。しかし、私は禁酒しています。一切飲みません。

また匂いのキツイ食べ物、例えばニンニクや玉ねぎなどの食品の摂取には注意が必要です。アポの前日に摂取するのはやめた方がいいでしょう。

まとめ

以上、セラピストのオーラルケアについて、私の考えをまとめました。

お客様に対して、セラピストは好感度を上げなくてはなりません。清潔感は生命線です。

オーラルケアを大事にして、印象を良くしたいです。

タイトルとURLをコピーしました